NEWS

軽貨物運送業に挑戦しよう!起業の始め方や仕事のメリットを解説

2023年3月24日

Pocket

ネット通販の拡大や新型コロナウィルスによる在宅滞在時間の増加などを背景に、今運送業界は大いににぎわっています。大切な荷物をご自宅に届けるためには、「ドライバー」の存在が欠かせません。

需要拡大を背景に、開業を検討される方も多いでしょう。

この記事では軽貨物運送業の始め方を紹介します。

軽貨物運送業の始め方とは?

軽貨物運送業は「軽貨物車両」を使って営業をする運送業です。

大型のトラックなどを用意する必要が無く、軽車両を貨物向けにしたものがあればすぐに営業を開始できます。そこで、この章では軽貨物運送業の始め方について、基本的な流れを通しながら解説します。

開業までの流れ

軽貨物運送業の開業には、2つのものを用意する必要があります。まず1つ目は「軽貨物車両」です。開業には運送業として活用するための車両を入手する必要があります。

軽貨物車両は軽トラックなどが該当し、新車であっても普通車よりお手頃に購入できます。また、中古車市場にも多数の軽貨物車両があるため、お手頃価格で購入できる場合もあります。

軽貨物運送業の開業はバイク便でも可能です。バイク便の場合、原付バイクではなく125cc以上の車体を用意してください。

2つ目は駐車場です。営業開始するにあたっては、営業車両を保管する駐車場を確保する必要があります。ご自宅に駐車場が確保できない場合は、賃貸駐車場を利用する必要があるため、早めに準備を開始しましょう。

車両と駐車場という2つのキーワードをクリアしたら、次に「開業届け」です。

開業届けは2つの種類があります。1つは個人事業主として営業を開始する場合の税務署への届出、そしてもう1つは運輸支局への届出です。営業開始にあたっては後者の運輸支局への届出がなければ、軽貨物運送業に欠かせない黒ナンバーを確保できません。

なお、書類の作成などについては、運輸支局側もアドバイスを行っています。車検証のコピーや運賃料金の設定届出書など、いくつかの書面を用意する必要があるので、こちらも早めに着手しましょう。

税務署への開業届けでは開業開始から1ヶ月以内です。(青色申告対応可能となる)

いかがでしたか、軽貨物運送業の始め方はいたってシンプルです。

必要なものを揃え、届出を行うという流れに沿って行えば、あっという間に営業が開始できます。軽貨物運送業はこのような気軽にできる始め方が、大きな魅力の1つなのです。

軽貨物運送業で独立するメリットとは?

軽貨物運送業の始め方はとってもシンプルであり、お一人でも開業への手続きは簡単にできるものです。

では、運送業の経験がない個人であっても軽貨物運送業として独立するメリットとは、一体どのような点なのでしょうか。

独立開業する際のメリットは5つ!

1.低資金から始められる
軽貨物運送業の始め方は、手続きの簡単さだけが魅力なわけではありません。開業は敷居が低く、「低資金」から始められることもメリットなのです。

多くの貯蓄は無くても、お手元の資金で車両と駐車場が滞りなく確保できれば、すぐに開業できます。独立開業したいけど、車両がない…という場合はリースでの調達も可能です。

2.女性も参入しやすい
軽貨物運送業は狭い範囲内で運送を続けることが多く、長距離の移動がありません。生活圏内で仕事に従事できるというメリットがあります。

日中帯のパートやアルバイト感覚でできる配送もあるため、女性でも働きやすいことも大きな特徴です。迅速な配送に対応できれば限られた時間の中でも高収益が目指せます。

3.好きな時間帯に働ける
軽貨物運送業は独立して働ける仕事のため、好きな時間に働くことができます。スポット配送や早朝配送、深夜配送など、さまざまな配送業務があるため副業としての開業もできます。

サラリーマンとは異なり、自分に合わせて仕事を選ぶことができるので、自由度が高い仕事と言えるでしょう。

4.高収入が目指せる
自営業は、どこまでも自由に仕事を選択することができます。短期間で高収入を目指すことも決して夢ではありません。また、高収入ではなくても安定した収益を上げたい場合には、大手運送会社の配送業務を委託されることもおすすめです。

事業計画をしっかりと組み立てれば、法人化して大きな収益を上げることができます。

5.維持費が安い
軽貨物運送業として働く場合、車両を動かすために必要なガソリン代や自賠責保険、自動車保険(任意保険)が主な経費となりますが、荷受けをして配送をする分には在庫ストックがありません。

大量に製品を仕入れて、売却できなければ損失になるという販売業とは異なります。赤字になりにくい仕事であり、維持費のコストも低いため初めて独立する方でも安心して経営できます。

独立開業には不安もある?軽貨物運送の始め方における注意点

軽貨物運送は始め方がわかりやすく、どなたでも一定の準備がクリアできれば独立開業ができます。しかし、初めて独立する場合には不安が大きくて当然です。では、軽貨物運送の始め方において、知っておきたい注意点とはどのような点でしょうか。

1.売り上げの安定まで時間がかかることがある

独立の場合はご自身で経営し、荷物の配送業務を獲得してくる必要があります。現在業務委託式の配送は多くの需要があり、簡単に仕事が見つかりますが、ご自身好みの業務とは限りません。

売り上げの安定には1つずつ仕事を確保していく必要があるため、時間を要する可能性があります。

2.アドバイザーがいなくて悩むことも

大手の配送業務の委託を受ける場合には、制服が貸し出しされたり配送のマニュアルが合ったりと、正社員並みのアドバイスや待遇を得られることがあります。

しかし、一人で独立開業をした場合、始め方や経営方法、営業スタイルなどについて、上司のようなアドバイザーがいるわけではありません。マニュアルもないため、悩んでしまうことも想定されます。

開業に不安がある場合は、しっかりとマニュアルが整備されている大手業者から委託を受けることがおすすめです。

まとめ

この記事では、今トレンドの「軽貨物運送業」について、メリットや注意点の視点も踏まえながら始め方を詳しく解説しました。個人事業主として独立しやすい軽貨物運送業は初期投資費用も少なく開業できます。

一方で、売り上げの安定には時間がかかることも予想できます。開業準備はじっくりと検討しながら進めましょう。

 

東京23区・神奈川・千葉エリアの配送なら、私たちファイゼにお任せください

会社名
株式会社ファイゼ
住所
〒210-0823 神奈川県川崎市川崎区江川2-3-7
TEL
080-3361-0157
営業時間
8:00 〜 18:00